

- トップ
- 教務部
- 生徒指導部
- 進路指導部
- 渉外部
- 保健・教育相談部
- 図書・視聴覚部
- 部・年次
- その他
※最新5件表示しています(全31件)。以前の記事はタブよりご覧ください。
- お知らせはありません

- 年間
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
- 1日(月)~5日(金)年度始休業
- 5日(金)入学式準備
- 8日(月)入学式(新入生のみ出校)
- 8日(月)~12日(金)教科書購入期間(成田本店つくだ店10:00~18:00)
- 9日(火)新任式・前期始業式・対面式(三部合同/中間・卒業年次13:15出校,新入生のみ12:00出校)・結核検診(14:10~)
- 10日(水)総合健診(三部合同13:00 体育館集合)
- 11日(木)開校記念日
- 12日(金)全校オリエンテーション・容儀指導,部紹介,薬物乱用防止教室(入学年次),尿検査①
- 15日(月)入学年次オリエンテーション, 面談週間(2時間授業/午前部:③④面面,午後部:⑦⑧面面,夜間部:⑩⑫面面)
- 16日(火)面談週間(2時間授業/午前部:①③面面,午後部:⑤⑦面面,夜間部:⑪⑫面面)
- 17日(水)委員会・係決め(総学→LHRへ変更),面談週間(2時間授業/午前部:①④面面,午後部:⑤⑧面面,夜間部:⑨⑫面面)
- 18日(木)耳鼻科検診(午前部)・内科検診(午後部),面談週間(2時間授業/午前部:①③面面,午後部:⑤⑦面面,夜間部:⑪⑫面面)
- 19日(金)委員会・部活動組織会(午前部:①②③組,午後部:⑤⑥⑦組,夜間部:組⑩⑪⑨)
- 20日(土)交通安全教室・前期生徒大会(三部合同13:15)/後援会・PTA総会
- 22日(月)4月20日の振替
- 24日(水)尿検査②
- 25日(木)心電図検査(入学年次④⑤⑨)
- 29日(月)昭和の日
- 30日(火)退位の日・国民の休日
- 1日(水)退位の日
- 2日(木)国民の休日
- 3日(金)憲法記念日
- 4日(土)みどりの日
- 5日(日)こどもの日
- 6日(月)振替休日
- 9日(木)2時間授業(午前部:①②/午後部:⑤⑥/夜間部:⑩⑫),尿検査③
- 10日(土)避難訓練(HR活動)
- 13日(月)ALT訪問(⑨コ英Ⅰ,⑪コ英Ⅱ)
- 16日(木)ALT訪問(⑧英表Ⅰ,⑨英表Ⅰ)
- 17日(金)3時間授業(午前部:①②③-/午後部:⑤⑥⑦-/夜間部:⑨⑩⑪-)ALT訪問(③コ英,⑥コ英Ⅲ,⑦コ英Ⅱ)
- 18日(土)年次別進路行事(各年次の集合時間)卒業年次:生徒と保護者のための進路説明会/中間年次:学校・企業見学事前学習/入学年次:自己理解・仲間作り
- 22日(水)5月18日の振替
- 23日(木)~26日(日)定通総体(陸上競技)
- 24日(金)心理検査(HR活動)
- 25日(土)~26日(日)総合学力マーク模試(卒業年次)
- 1日(土)第1回英語検定
- 3日(月)~6日(木)定通総体強化練習期間(35分授業)
- 7日(金)定通総体壮行式(三部合同13:15)
- 8日(土)定通総体(開会式・競技・応援:それぞれの時間に従うこと)・青森県高校放送コンテスト(放送部)
- 9日(日)定通総体・青森県高校放送コンテスト(放送部)
- 10日(月)定通総体の振替
- 11日(火)表彰式・定通総体報告会・情報モラル教室(三部合同13:15)/考査一週間前
- 14日(金)SSW(長谷川さん)による講話【HR活動】(夜間部:⑫⑩⑪⑨)
- 18日(火)前期期末考査①(前期中間考査日程表に従うこと)
- 19日(水)前期期末考査②(前期中間考査日程表に従うこと)
- 20日(木)前期期末考査③(前期中間考査日程表に従うこと)
- 21日(金)年次別進路行事(三部合同:各年次の集合時間に従うこと)
- 24日(月)ALT訪問(⑤コ英Ⅰ,⑨コ英Ⅰ,⑪コ英Ⅱ)
- 27日(木)ALT訪問(④英表Ⅰ,⑧英表Ⅰ,⑨英表Ⅰ)
- 28日(金)ALT訪問(③コ英Ⅱ,⑥コ英Ⅲ,⑦コ英Ⅱ)
- 29日(土)漢字検定/全国高等学校定通制軟式野球大会北東北予選大会(秋田市)
- 3日(水)学びの基礎診断(2年次)
- 4日(木)ALT訪問(⑧英表Ⅰ,⑨英表Ⅰ)
- 5日(金)若葉の集い
- 8日(月)ALT訪問(⑨コ英Ⅰ,⑪コ英Ⅱ)
- 11日(木)企業説明会(卒年就職)
- 12日(金)3時間授業(午前部:①②③-/午後部:⑤⑥⑦-/夜間部:⑨⑩⑪-)
- 15日(月)海の日
- 18日(木)芸術教室(作品毎の集合時間に従うこと)
- 23日(火)レクリエーション大会(三部別・各部平常時間集合)
- 24日(金)全国大会壮行式・校内生徒生活体験発表会・全校集会(三部合同12:50体育館集合),大清掃(中間・卒業年次),性教育講座(入学年次)
- 25日(木)夏季休業[8月22日(木)まで]/応募に向けた実践講座(卒業年次)
- 26日(金)~30日(火)コミュニケーションスキル養成講座(卒業年次)
- 28日(日)~31日(水)全国定通体育大会バスケットボール競技(駒沢球技場)
- 3日(火)考査一週間前
- 10日(火)前期期末考査①(前期期末考査日程表に従うこと)
- 11日(水)前期期末考査②(前期期末考査日程表に従うこと)
- 12日(木)前期期末考査③(前期期末考査日程表に従うこと)
- 14日(土)進研模試9月マーク(卒年)
- 16日(月)敬老の日
- 22日(日)情報処理検定試験
- 23日(月)秋分の日
- 24日(火)前期終業式・避難訓練・表彰式・大清掃(13:15 三部合同)
- 25日(水)進研模試9月マーク(卒年)
- 25日(水)~9月30日(月)秋季休業
- 1日(火)後期始業式・容疑指導・年次別保健行事(三部合同13:15)
- 5日(土)第2回実用英語技能検定
- 8日(火)北斗祭準備(三部別)
- 9日(水)北斗祭準備(三部合同13:15 終日)・卒業アルバム写真撮影(卒年)
- 10日(木)北斗祭準備(三部合同13:15 終日)
- 11日(金)北斗祭前日祭(10:00~準備可,三部合同13:15)
- 12日(土)北斗祭(8:30~準備可,生徒出校10:00 終日)
- 13日(日)進研模試10月記述(卒年)
- 14日(月)体育の日
- 15日(火)北斗祭の振替
- 16日(水)3時間授業(面談週間/午前部:①②③面/午後部:⑤⑥⑦面/夜間部:⑨⑩⑪面)
- 17日(木)3時間授業(面談週間/午前部:①②③面/午後部:⑤⑥⑦面/夜間部:⑩⑪⑫面)
- 18日(金)3時間授業(面談週間/午前部:①②③面/午後部:⑤⑥⑦面/夜間部:⑨⑩⑪面)
- 21日(月)3時間授業(面談週間/午前部:①②③面/午後部:⑤⑥⑦面/夜間部:⑨⑪⑫面)
- 22日(火)即位礼正殿の日
- 25日(金)~27日(日)高総文祭
- 26日(土)同窓会総会・漢字検定
- 28日(月)ALT訪問(③英表Ⅰ,⑦英表Ⅰ)
- 31日(木)ALT訪問(④英表Ⅰ,⑦コ英Ⅲ,⑧英表Ⅰ)
- 3日(日)文化の日ベネッセ総合学力11月(記述)(中間年次)
- 4日(月)振替休日
- 4日(月)修学旅行参加者出校日(集会・体育館)
- 5日(火)~8(金)修学旅行・特編2時間授業(午前部:①②,午後部:⑤⑥,夜間部:⑩⑫)
- 6日(水)特編2時間授業(午前部:①②,午後部:⑤⑥,夜間部:⑨⑩)
- 7日(木)特編2時間授業(午前部:②③,午後部:⑥⑦,夜間部:⑩⑪)
- 8日(金)特編2時間授業(午前部:②③,午後部:⑥⑦,夜間部:⑩⑪)
- 10日(日)珠算・電卓実務検定試験
- 11日(月)特編2時間授業(午前部:①②,午後部:⑤⑥,夜間部:⑨⑪)・修学旅行参加者11月4日の振替
- 13日(水)授業公開
- 14日(木)ALT訪問(④英表Ⅰ、⑧英表Ⅰ、⑨英表Ⅰ)
- 15日(金)ALT訪問(⑨コ英Ⅰ、⑪コ英Ⅱ)
- 16日(土)GTEC(スコア型英語4技能検定)
- 19日(火)年次別進路行事(各年次の集合時間に従うこと)
・入学年次:職業体験による進路ガイダンス
・中間年次:学校見学会・就職力養成講座
・卒業年次:社会人としての知識講座) - 21日(月)考査一週間前
- 22日(金)生徒会役員選挙(夜間部:⑫⑩⑪⑨)
- 23日(土)勤労感謝の日
- 24日(日)ビジネス文書実務検定試験
- 27日(水)避難訓練④⑧⑨(④定通合同 総学→HR活動),(夜間部:⑫⑩⑪⑨)
- 28日(木)後期中間考査①(後期中間考査時間割に従うこと)
- 29日(金)後期中間考査②(後期中間考査時間割に従うこと)
- 2日(月)後期中間考査③(後期中間考査時間割に従うこと)
- 3日(火)夜間部冬時間開始(3月15日まで)
- 9日(月)ALT訪問(⑪コ英Ⅱ ⑫英表Ⅰ)
- 13日(金)3時間授業(午前部:①②③/午後部:⑤⑥⑦/夜間部:⑨⑩⑪),ALT訪問(③コ英Ⅱ ⑥コ英Ⅲ ⑦コ英Ⅱ)
- 24日(火)全校集会・後期生徒大会・大清掃(三部合同13:15)
- 25日(水)~1月10日(金)冬季休業(注:12/28~1/5は年末始休業のため校舎へ入ることができません)
- 25日(水)~27日(金)進学講習
- 10日(金)冬季休業
- 13日(月)成人の日
- 14日(火)生徒出校日(午前部:部集会・容儀指導@@@,午後部:部集会・容儀指導@@@,夜間部:部集会・容儀指導@@@
- 18日(土)~19(日)大学入試センター試験
- 21日(火)考査一週間前(卒業年次)
- 28日(火)卒業考査①(入学・中間年次:平常授業,卒業年次:卒業考査時間割に従うこと)
- 29日(水)卒業考査②(入学・中間年次:平常授業,卒業年次:卒業考査時間割に従うこと)
- 30日(木)卒業考査③(入学・中間年次:平常授業,卒業年次:卒業考査時間割に従うこと)
- 31日(金)ボーリング教室(集合時間:午前部9:00,午後部12:30,夜間部15:00)
- 6日(木)考査一週間前・3時間授業(午前部@@@,午後部@@@,夜間部@@@)
- 11日(火)建国記念の日
- 13日(木)後期期末考査①(後期期末考査時間割に従うこと)
- 14日(金)後期期末考査②(後期期末考査時間割に従うこと)
- 17日(月)後期期末考査③(後期期末考査時間割に従うこと)
- 23日(日)天皇誕生日
- 24日(月)振替休日
- 26日(水)卒業生進路体験発表会(13:15)
- 27日(木)卒業式準備・大清掃・容儀指導/卒業予定者出校日(控室集合13:15)
- 28日(金)表彰式・卒業式予行・同窓会入会式/卒業予定者出校日(控室集合13:15)
- 1日(日)卒業式
- 2日(月)卒業式の振替
- 3日(火)2時間授業(午前部@@,午後部@@,夜間部@@)
- 4日(水)2時間授業(午前部@@,午後部@@,夜間部@@)
- 5日(木)2時間授業(午前部@@,午後部@@,夜間部@@)
- 6日(金)2時間授業(午前部@@,午後部@@,夜間部@@)
- 9日(月)~13(金)選抜検査関係による休校日(生徒校内立入禁止)
- 16日(月)2時間授業(午前部@@,午後部@@,夜間部@@
- 17日(火)2時間授業(午前部@@,午後部@@,夜間部@@
- 18日(月)~19日(水)選抜検査関係による休校日(生徒校内立入禁止)
- 20日(金)春分の日
- 23日(月)個人写真撮影(三部合同13:15)
- 24日(火)終業式・離任式(三部合同13:15)
- 25日(水)入学予定者説明会による休校日
- 26日(木)転編入試験関係による休校日(生徒校内立入禁止)
- 27日(金)~31日(火)年度末休業
コンテンツ 11
コンテンツ 12
コンテンツ 13

- トップ
- 生徒会
- 軟式野球部
- 卓球部
- 陸上競技部
- 柔道部
- 剣道部
- バスケットボール部
- バドミントン部
- ソフトテニス部
- 放送部
- 書道部
- 美術部
- 商業部
- 写真部
- 囲碁・将棋部
- イラスト部
- 軽音楽部
- 華道部
- 文芸部
【生徒会】
▼活動の目的▼
自覚と責任を持って行動できる全校生徒のリーダー育成。全校生徒の思い出に残る生徒会行事の企画・運営を行う。
▼活動の様子▼
我々、「生徒一人一人が生活しやすい安全で安心できる学校にする」この目標に約20名の役員が頑張っています。入学年次は慣れない生徒会活動に日々努力し、中間年次と卒業年次は昨年以上にと奮闘しています。 生徒会はゆったりしていて過ごしやすい雰囲気で、役員一人一人が活き活きとしています。基本的に午前部・午後部・夜間部の役員全員が揃うことはなく、それぞれに各部で活動しています。しかし、三部合同での大きな行事の時は、全役員一致団結して行事の企画・運営をおこないます。特に、生徒会行事の最大イベントと言えば北斗祭!生徒が楽しめる北斗祭、地域の人々を喜ばせる北斗祭を作ろうと毎年奮起しています。今年も成功を目指して活動しています。

▼活動の目的▼
自覚と責任を持って行動できる全校生徒のリーダー育成。全校生徒の思い出に残る生徒会行事の企画・運営を行う。
▼活動の様子▼
我々、「生徒一人一人が生活しやすい安全で安心できる学校にする」この目標に約20名の役員が頑張っています。入学年次は慣れない生徒会活動に日々努力し、中間年次と卒業年次は昨年以上にと奮闘しています。 生徒会はゆったりしていて過ごしやすい雰囲気で、役員一人一人が活き活きとしています。基本的に午前部・午後部・夜間部の役員全員が揃うことはなく、それぞれに各部で活動しています。しかし、三部合同での大きな行事の時は、全役員一致団結して行事の企画・運営をおこないます。特に、生徒会行事の最大イベントと言えば北斗祭!生徒が楽しめる北斗祭、地域の人々を喜ばせる北斗祭を作ろうと毎年奮起しています。今年も成功を目指して活動しています。
【軟式野球部】
▼活動の目的▼
「野球を楽しむ」ということをモットーにし、練習中から互いに声を掛け合い、和気藹々とした雰囲気で活動しています。野球の上手下手は関係ありません。部員全員で「野球」というスポーツを楽しもうとしています。
▼活動の様子▼
練習は平日3日(月、水、金)に加え、部員で日程を相談し、月に1回、土日に市営球場などを借りて練習を行なっています。平日の練習内容も部員で相談し、ノックやバッティングを中心とした基本的な練習をしています。球場を使う際は、練習試合や試合形式での練習をしています。 練習の日程等も部員全員で相談できる環境があり、アルバイトをしながらでも活動することが可能です。楽しく野球がしたい、野球をやってみたいという初心者の方も入部をお持ちしております。

▼活動の目的▼
「野球を楽しむ」ということをモットーにし、練習中から互いに声を掛け合い、和気藹々とした雰囲気で活動しています。野球の上手下手は関係ありません。部員全員で「野球」というスポーツを楽しもうとしています。
▼活動の様子▼
練習は平日3日(月、水、金)に加え、部員で日程を相談し、月に1回、土日に市営球場などを借りて練習を行なっています。平日の練習内容も部員で相談し、ノックやバッティングを中心とした基本的な練習をしています。球場を使う際は、練習試合や試合形式での練習をしています。 練習の日程等も部員全員で相談できる環境があり、アルバイトをしながらでも活動することが可能です。楽しく野球がしたい、野球をやってみたいという初心者の方も入部をお持ちしております。
【卓球部】
▼活動の目的▼
日々の練習の積み重ねで、集中力、体力を養い、良き人間関係の構築及び生涯楽しめるスポーツとして技術の向上を図る。
▼活動の様子▼
本校卓球部は、毎日限られた時間を大切にしながら、全国大会出場を目標に練習しています。その結果、今年の定通総体では2年連続男女団体優勝を果たしました。小、中学校卓球経験者から初心者までおり、それぞれの実力に合わせた練習を行ったり、経験者が初心者に指導するなど、お互い高めあいながら活動しています。

▼活動の目的▼
日々の練習の積み重ねで、集中力、体力を養い、良き人間関係の構築及び生涯楽しめるスポーツとして技術の向上を図る。
▼活動の様子▼
本校卓球部は、毎日限られた時間を大切にしながら、全国大会出場を目標に練習しています。その結果、今年の定通総体では2年連続男女団体優勝を果たしました。小、中学校卓球経験者から初心者までおり、それぞれの実力に合わせた練習を行ったり、経験者が初心者に指導するなど、お互い高めあいながら活動しています。
【陸上競技部】
▼活動の目的▼
・全国大会全員出場、上位入賞、そして優勝種目を北斗高校陸上競技部から輩出できるよう、日々の練習に積極的に励む。
・学校生活を第一に、学習活動等を疎かにしない生活習慣を身につける。
・周囲の方々に感謝し、チームメイトを大切にする。
▼活動の様子▼
現在、陸上競技部は午前部6人、午後部6人の計12人で活動しています。チームと個人それぞれの目標に合わせた練習メニューに取り組んでいます。毎日の限られた短い練習時間の中で、やるときはやる、楽しむときは楽しむ、メリハリをつけた練習を心掛けています。

▼活動の目的▼
・全国大会全員出場、上位入賞、そして優勝種目を北斗高校陸上競技部から輩出できるよう、日々の練習に積極的に励む。
・学校生活を第一に、学習活動等を疎かにしない生活習慣を身につける。
・周囲の方々に感謝し、チームメイトを大切にする。
▼活動の様子▼
現在、陸上競技部は午前部6人、午後部6人の計12人で活動しています。チームと個人それぞれの目標に合わせた練習メニューに取り組んでいます。毎日の限られた短い練習時間の中で、やるときはやる、楽しむときは楽しむ、メリハリをつけた練習を心掛けています。
【柔道部】
▼活動の目的▼
柔道を通して、心と体の鍛錬を図る。
▼活動の様子▼
・現在3人の部員がいる。初心者が多いことから基本技の習得を図っている。
・個人種目ではあるが、互いに協力しながら楽しく行っている。
・活動場所は、2階のギャラリーを使用しているが、隔週で体育館の広い場所を使用して、普段できない乱取りなどの練習を行っている。
【剣道部】
▼活動の目的▼
全国大会出場を目標に自己研鑽に取り組む。
▼活動の様子▼
現在、部員がいないため活動停止中です。
【バスケットボール部】
▼活動の目的▼
バスケット部は男子9名、女子6名、マネージャー1名と少人数ですが、全国大会出場を目標に日々練習を頑張っています。部員全員、バスケットボールが大好きなので、みなさん、一緒に楽しくバスケットをしましょう。初心者大歓迎です!!!
▼活動の様子▼
バスケットボール部は、みんなで協力し、一人一人が真剣に取り組んでいます。個人練習やゲームを中心とした取組をしておりみんなで部活動を行っています。今年度、定通総体は、男子は3位でした。女子は優勝し、全国大会に出場し、全国大会では初戦突破を果たしました。

▼活動の目的▼
バスケット部は男子9名、女子6名、マネージャー1名と少人数ですが、全国大会出場を目標に日々練習を頑張っています。部員全員、バスケットボールが大好きなので、みなさん、一緒に楽しくバスケットをしましょう。初心者大歓迎です!!!
▼活動の様子▼
バスケットボール部は、みんなで協力し、一人一人が真剣に取り組んでいます。個人練習やゲームを中心とした取組をしておりみんなで部活動を行っています。今年度、定通総体は、男子は3位でした。女子は優勝し、全国大会に出場し、全国大会では初戦突破を果たしました。
【バドミントン部】
▼活動の目的▼
勉学を第一とし、勉強やアルバイトを優先しながらも個々で時間を見つけ文武両道を目指す。 その中で、心身の成長や体力の向上を図る。
▼活動の様子▼
バドミントン部は、全国大会出場を毎年の目標にし、日々の練習に励んでいます。初心者から経験者までみんなで楽しく活動しています。お互いを高め合い、仲良く楽しく本気で部活動に取り組んでいます。

▼活動の目的▼
勉学を第一とし、勉強やアルバイトを優先しながらも個々で時間を見つけ文武両道を目指す。 その中で、心身の成長や体力の向上を図る。
▼活動の様子▼
バドミントン部は、全国大会出場を毎年の目標にし、日々の練習に励んでいます。初心者から経験者までみんなで楽しく活動しています。お互いを高め合い、仲良く楽しく本気で部活動に取り組んでいます。
【ソフトテニス部】
▼活動の目的▼
・上手くても下手でも、継続して練習する。
・挨拶は欠かさず、きちんと行う。
・自分にも仲間にも気配りができるようになる。
▼活動の様子▼
ソフトテニス部は全国大会でも勝てるように、平日は練習に打ち込んでいます。
9時~12時 13時~16時 17時~20時
午前部 【授業】 【練習】
午後部 【授業】 【練習】
夜間部 【練習】 【授業】
*土曜日・日曜日は練習試合があるときのみ。

▼活動の目的▼
・上手くても下手でも、継続して練習する。
・挨拶は欠かさず、きちんと行う。
・自分にも仲間にも気配りができるようになる。
▼活動の様子▼
ソフトテニス部は全国大会でも勝てるように、平日は練習に打ち込んでいます。
9時~12時 13時~16時 17時~20時
午前部 【授業】 【練習】
午後部 【授業】 【練習】
夜間部 【練習】 【授業】
*土曜日・日曜日は練習試合があるときのみ。
【放送部】
▼活動の目的▼
(1) 日々の活動を大切にします。
(2) 校内放送で学校を活性化することを目指します。
(3) 各種のコンテストに積極的に参加し、技術の向上 をはかります。
※部費はありません。また、各種コンテストの費用は、全て学校から支給されます。(一部食費を除く)
▼活動の様子▼
(1)通常は月~金の5日間、16:55~18:00に行います。発声練習と校内放送の番組づくりが中心です。
(2)土日祝日は基本的に休みですが、大会が近付くと、土日祝日の活動や通常時間を延長して活動することがあります。
(3)各種コンテストでは、全日制高校の大会に出場します。

▼活動の目的▼
(1) 日々の活動を大切にします。
(2) 校内放送で学校を活性化することを目指します。
(3) 各種のコンテストに積極的に参加し、技術の向上 をはかります。
※部費はありません。また、各種コンテストの費用は、全て学校から支給されます。(一部食費を除く)
▼活動の様子▼
(1)通常は月~金の5日間、16:55~18:00に行います。発声練習と校内放送の番組づくりが中心です。
(2)土日祝日は基本的に休みですが、大会が近付くと、土日祝日の活動や通常時間を延長して活動することがあります。
(3)各種コンテストでは、全日制高校の大会に出場します。
【書道部】
▼活動の目的▼
書を通じて自己を表現し、人々にメッセージを伝える。
▼活動の様子▼
現在2名の部員が所属しています。
活動は週2回で火曜日と木曜日の午後4時50分頃から午後6時頃までです。 そのため無理なく楽しく活動することができます。先生方も優しくご指導下さるので、初心者でも大歓迎です。書道部一同新入部員の入部をお待ちしています。

▼活動の目的▼
書を通じて自己を表現し、人々にメッセージを伝える。
▼活動の様子▼
現在2名の部員が所属しています。
活動は週2回で火曜日と木曜日の午後4時50分頃から午後6時頃までです。 そのため無理なく楽しく活動することができます。先生方も優しくご指導下さるので、初心者でも大歓迎です。書道部一同新入部員の入部をお待ちしています。
【美術部】
▼活動の目的▼
創作活動を通して表現力や感性を磨くことを目標に活動しております。
▼活動の様子▼
現在部員は5名であり、お互いの個性を尊重し、自分のペースで活動しています。主に、文化祭の展示に向けて作品制作をしています。昨年は、北斗祭のポスターや生徒会誌の表紙を担当しました。

▼活動の目的▼
創作活動を通して表現力や感性を磨くことを目標に活動しております。
▼活動の様子▼
現在部員は5名であり、お互いの個性を尊重し、自分のペースで活動しています。主に、文化祭の展示に向けて作品制作をしています。昨年は、北斗祭のポスターや生徒会誌の表紙を担当しました。
【商業部】
▼活動の目的▼
全商協会の検定試験や情報処理推進機構の国家試験合格を目指すことを目的に活動をしながら、社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てる。
▼活動の様子▼
現在部員7名(男子4名、女子3名)で活動しています。活動場所は本校3階にある情報処理実習室と総合実践室で、主に各部の放課後の時間帯で各自の目標に合わせた課題に取り組んでいます。三部制なので他部の生徒との交流もでき楽しい雰囲気で活動しています。卒業までに一つでも多くの資格取得・検定試験合格を目指して日々頑張っています。

▼活動の目的▼
全商協会の検定試験や情報処理推進機構の国家試験合格を目指すことを目的に活動をしながら、社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てる。
▼活動の様子▼
現在部員7名(男子4名、女子3名)で活動しています。活動場所は本校3階にある情報処理実習室と総合実践室で、主に各部の放課後の時間帯で各自の目標に合わせた課題に取り組んでいます。三部制なので他部の生徒との交流もでき楽しい雰囲気で活動しています。卒業までに一つでも多くの資格取得・検定試験合格を目指して日々頑張っています。
【写真部】
▼活動の目的▼
なかなか全員揃っての活動はできませんが、撮影を楽しんでやっています。部員募集中です。
▼活動の様子▼
北斗祭での展示や高総文祭、地区写真展への出品をしています。
平成29年度県高総文祭で1名が秀作に入賞しました(下の写真)。

題名「見つめる」

▼活動の目的▼
なかなか全員揃っての活動はできませんが、撮影を楽しんでやっています。部員募集中です。
▼活動の様子▼
北斗祭での展示や高総文祭、地区写真展への出品をしています。
平成29年度県高総文祭で1名が秀作に入賞しました(下の写真)。

題名「見つめる」
【囲碁・将棋部】
▼活動の目的▼
囲碁・将棋の棋力向上を目指す。
▼活動の様子▼
現在、部員が2名、そのうち1名は初心者。
水曜日の昼の休み時間が活動日。

▼活動の目的▼
囲碁・将棋の棋力向上を目指す。
▼活動の様子▼
現在、部員が2名、そのうち1名は初心者。
水曜日の昼の休み時間が活動日。
【イラスト部】
▼活動の目的▼
イラスト作製を通して自分を磨く!
▼活動の様子▼
主な活動は、2ヶ月に1回定期的に、テーマに添ったイラストの制作をし、2Fラウンジに展示することです。他にも、PTAの広報誌に、先生方の似顔絵を依頼され、部員全員で分担して、愉快な顔を描きました。また、文化祭のプログラムの表紙かポスターを作製するのもイラスト部の活動の一つです。北斗祭では、自由テーマでのイラスト展示はもちろん、ラミカの作製・無料配布などもしています。

▼活動の目的▼
イラスト作製を通して自分を磨く!
▼活動の様子▼
主な活動は、2ヶ月に1回定期的に、テーマに添ったイラストの制作をし、2Fラウンジに展示することです。他にも、PTAの広報誌に、先生方の似顔絵を依頼され、部員全員で分担して、愉快な顔を描きました。また、文化祭のプログラムの表紙かポスターを作製するのもイラスト部の活動の一つです。北斗祭では、自由テーマでのイラスト展示はもちろん、ラミカの作製・無料配布などもしています。
【軽音楽部】
▼活動の目的▼
「演奏を楽しむ」を目的に校内でライブ活動を行っています。
▼活動の様子▼
4階の視聴覚準備室にドラムセットとアンプが設置されており、昼休みと夕方に活動しています。平成28年度は5回の校内ライブを行いました。
【華道部】
▼活動の目的▼
日本の伝統文化であるいけばなを通して、植物の美しさを認識し豊かな感性を育むことを目的とし活動しています。
▼活動の様子▼
・月に1回程度、木曜日の16時40分頃から家庭科総合実習室で行っています。いけたお花は、各自、自宅に持ち帰り飾れます。
・昨年度から流派にとられないフラワーアレンジメント的な活動をしております。

▼活動の目的▼
日本の伝統文化であるいけばなを通して、植物の美しさを認識し豊かな感性を育むことを目的とし活動しています。
▼活動の様子▼
・月に1回程度、木曜日の16時40分頃から家庭科総合実習室で行っています。いけたお花は、各自、自宅に持ち帰り飾れます。
・昨年度から流派にとられないフラワーアレンジメント的な活動をしております。
【文芸部】
▼活動の目的▼
毎年、10月に開催される青森県高等学校総合文化祭の文芸部門に出品することを目標にしています。俳句、短歌、詩、小説などの上位入賞を目指しています。
▼活動の様子▼
昼休みや放課後、校内にあるパソコンで入力したり、手書きしたり、スマホから送信したりして、みんな自分のペースで創作活動をしています。

▼活動の目的▼
毎年、10月に開催される青森県高等学校総合文化祭の文芸部門に出品することを目標にしています。俳句、短歌、詩、小説などの上位入賞を目指しています。
▼活動の様子▼
昼休みや放課後、校内にあるパソコンで入力したり、手書きしたり、スマホから送信したりして、みんな自分のペースで創作活動をしています。

・テーマ:「あつまれ北斗祭の森」
・10月11日(金) 前日祭
・10月12日(土) 一般公開 10:30~15:00
上記日程の通り北斗祭は終了しました。台風19号の悪天候の中、一般公開には多くの方にご来場いただきありがとうございました。

11月13日(水)、令和元年度の授業公開は終了いたしました。お忙しいなか、ご来校いただいた方々には誠にありがとうございました。今後も変わらぬ御支援、御協力をよろしくお願いいたします。